Name
Masafumi Inaba, Ph.D.
稲葉 優文, 博士(工学)
Affiliation
Department of Electrical Engineering
Faculty of Information Science and Electrical Engineering
Kyushu University
九州大学大学院システム情報科学研究院電気システム工学部門
Contact
Motooka 744 Nishi-ku, Fukuoka, 819-0385 Japan
〒819-0385 福岡県福岡市西区元岡744番地
九州大学伊都キャンパス ウエスト2号館5階530-3号室
Tel: 092-802-3771
E-mail: inaba[at]ees.kyushu-u.ac.jp
Please change "[at]" to "@" when e-mail me.
Electronic material engineering
Nanocarbon electronics
Electron devices
電気・電子材料工学
ナノ炭素エレクトロニクス
電子デバイス
Carrier Experience
February 2019 - now: Assistant Professor, Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University
April 2018 - now: Part-time lecturer, Waseda University
April 2017 - January 2019: Postdoctoral Research Fellow of Japan Society of the Promotion of Science (JSPS),
Institute of Materials and Systems for Sustainability, Nagoya University
April 2014 - March 2017: Research Associate, Faculty of Science and Engineering, Waseda University
Education
March 2017: Ph.D. in Engineering, Waseda University
March 2014: Master of Engineering, Waseda University
March 2012: Bachelor of Engineering, Waseda University
職歴
2019年2月 - 現在: 九州大学大学院システム情報科学研究院電気システム工学部門 助教
2018年4月 - 現在: 早稲田大学基幹理工学部 非常勤講師
2017年4月 - 2019年1月: 名古屋大学 未来材料・システム研究所 日本学術振興会特別研究員
2014年4月 - 2017年3月: 早稲田大学理工学術院 助手
学歴
2017年3月: 博士(工学), 早稲田大学
2014年3月: 修士(工学), 早稲田大学
2012年3月: 学士(工学), 早稲田大学
委員等
2020年2月~: ダイヤモンド・DLC関連若手会 幹事
2020年11月:第1回 ダイヤモンド・DLC関連若手研究会 幹事
2021年3月: 第10回フラーレン・ナノチューブグラフェン若手研究会 幹事
2021年10月:第40回電子材料シンポジウム 実行委員
2021年10月~: International conference on New diamond and Nano carbon 2022 プログラム委員
2022年10月:第41回電子材料シンポジウム 実行委員
2022年11月:2022年度第1回ニューダイヤモンドフォーラム若手の会研究会 幹事
パワーアカデミー萌芽研究優秀賞, パワーアカデミー研究助成 2021年成果報告会(9 Mar. 2021)
優秀ポスター賞, 第32回ダイヤモンドシンポジウム, 電気通信大学, 東京都調布市 (15 Nov. 2018)
EMS award, The 35th Electronic Materials Symposium, Shiga, Japan (July 2016)
On going
2024年度 九州パワーアカデミー 研究支援助成
回転電極電界整列のリアルタイム挙動観察
2024/2025年度 柿原科学技術研究財団 研究助成
回転電界整列法を用いた放熱シートの半導体冷却性向上
2024-2026年度 NEDO 官民による若手研究者発掘事業(若サポ) マッチングサポートフェーズ (採択26件/応募165件)
回転電界整列技術による高熱伝導・高絶縁・フレキシブルな伝熱シートの開発
2024-2025年度 JST ALCA-Next-FS (採択10件/応募115件)
回転電界整列法による高性能伝熱シートの開発
2023-2026年度 日本学術振興会 基盤研究B 分担
ファンデルワールス材料で拓く熱輸送の時空間制御技術の確立
2022-2024年度 日本学術振興会 基盤研究C 代表
均質誘電泳動法の開発と半導体カーボンナノチューブガスセンサへの応用
Finished
2023-2024年度 泉科学技術振興財団研究助成
1枚で熱分布を作り出す熱配線シートの開発
2022-2023年度 松籟科学技術振興財団 研究助成
ダイヤモンドフィラーを用いたフレキシブル伝熱シートの内部構造と熱伝導特性向上
2023年度 西部ガス 「西部ガスグループカーボンニュートラル2050」実現に資する研究助成
両極性カーボンナノチューブFETを用いた超高速・高感度NO2検出
2023年度 スズキ財団 科学技術研究(若手) 助成
ダイヤモンドフレークの創成と放熱材料応用
2022年度 パロマ環境技術開発財団 研究助成
カーボンナノチューブ電界効果トランジスタによるダイナミックレンジNO2ガスセンサの開発と応答原理解明
2022年度 豊田理研スカラー 研究助成
広域誘電泳動集積によるスピンゼーベック発電素子の開発
2022年度 池谷科学技術振興財団 研究助成
広域誘電泳動集積技術の開発とスピンゼーベック発電素子への応用
2021-2022年度 旭硝子財団 研究助成
光の不平等電界による低次元半導体微粒子の配向技術の確立
2020-2021年度 日本学術振興会 若手研究 代表
絶縁・フレキシブル・高熱伝導なダイヤモンド複合伝熱シート
2020-2021年度 AUN/SEED-Net Special Program for Research against COVID-19 (SPRAC) (共同研究者)
AlGaN/GaN High-Electron-Mobility Transistor (HEMT) for SARS-CoV-2(COVID-19) Rapid Detection
2020年度 高橋産業経済研究財団 研究助成
ダイヤモンド微粒子の誘電泳動技術の確立とフレキシブル伝熱シートへの応用
2019-2020年度 パワーアカデミー研究助成「萌芽研究」
フィラーに微粒子ダイヤモンドを用いた、高熱伝導・高絶縁・フレキシブルな伝熱シートの開発
2019-2020年度 泉科学技術振興財団研究助成 代表
フレキシブル伝熱シートの高熱伝導率化と内部構造評価
2018-2019年度 日本学術振興会 若手研究 代表
量子コンピューティングに向けたダイヤモンドオンチップ光回路に関する研究
2017-2019年度 日本学術振興会 特別研究員-PD
2次元正孔ガスを用いたダイヤモンドMOSFETのチャネル移動度向上
2016年度 加藤科学振興会研究奨励金 代表
ダイヤモンド上に形成された垂直配向グラファイトとその電極応用
2015年度 三菱マテリアル研究助成 代表
次世代パワー半導体応用に向けた縦型ダイヤモンドMOSFETの開発
2014-2018年度 日本学術振興会 基盤研究(S) 分担者
ダイヤモンド表面キャリアによる電子スピン制御とその生体分子核スピン観測への応用
2014-2015年度 日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 分担者
クローニングによるSiC上のジグザグ型カーボンナノチューブ・フォレストの長尺化
2014年度 日本学術振興会 基盤研究(A) 分担者
ダイヤモンド表面近傍の電子スピン制御による単一核スピンの観測
これらの研究費援助によって研究を遂行できております。感謝いたします。
学
・九州大学、京都大学、和歌山県立医科大学、長崎大学、熊本大学、東北大学 など
官
・産業技術総合研究所(九州センター)、産業技術総合研究所(つくばセンター)、産業技術総合研究所(中部センター)、農研機構 など
産
・企業様(非公表)多数